2019年 01月 18日
![]() 折しも今日は、私の職場でスタンディングデスクが導入される日だったので、全員デスクを片付ける必要があり、 みんなデスクにたまったゴミを整理整頓したのです。 口々に、お礼を言って捨てよう。ときめかないから(笑)などと言い合って捨てる捨てる。 こんまりさんの本は2011年出版だそうですからアメリカにも浸透していたと思ったのですが、 TV番組になったら知名度がどん!と上がりました。 すごいすごい。 番組は8回編成なんだそうで1回目を見ましたが、すごい、こんまりさん頑張っている!という感想。 ちっちゃいかわいい女性なのに、アメリカ人にどんどん物を捨てさせていますよ。 1月に番組の配信が始まったというのもタイムリーで良いです。 アメリカ人、ホリデーが終わったらダイエット、掃除、エクササイズなどに精を出すものですから。 * 我が家もガラクタ放出中です。 私より旦那様が信者です。 本を読んだのは多分3−4年前だと思うのですが、それ以来屋根裏とクロゼットがこんまりさんメソッドに。 今はキャビネットにあったお皿セット(上の写真のとおり)を整理整頓中。 売るか、、、捨てるか、、、と悩んでいます(笑) 彼の母親のブルーウィローのお皿セット、キャビネットを半分占拠していたのですが、 イギリス製だし価値があるかも〜12皿とかあるから大勢お客様あるときにいるかも〜と今まで思って置いていたのです。 が。 大勢お客さんなんて招かないし、招いた場合は紙皿な今日日。 ものすごい場所を取るだけのもの、と気づいたのは今の家に引っ越ししてきて10年たってからでした。 近所のアンティークショップに持っていって売れば〜?と言っていますがそれも結構な手間なので、 今まで長年家にいてくれてありがとう!といって捨てちゃうのもこんまりさん流でしょうか。
▲
by darari
| 2019-01-18 11:05
|
Comments(0)
2018年 11月 15日
![]() ![]() お終いの方から取った写真:飲み物、手作りアイス2種、買ったアイス、パイ、フルーツ、、、 ![]() パイ7種類ぐらい?茶色のはペカンパイ(南部名物)、オレンジなのはパンプキンパイでしょう。 サイドディッシュ達:左から グリーンビーンキャセロル(私が作りました) マックアンドチーズ、ブロッコリーキャセロール、ヤムポテト、パニールカレーとナン、ソーセージとサワークラウト、 あとは、、、何だっただろう、、、サラダとかディップとかの写真は取らずでした。 ![]() 私はサンクスギビングのポットラックといえば昔からグリーンビーンキャセロール持参です。 朝起きてからキャンベルスープのレシピ通りに混ぜてオーブンに入れて15分!で完成な点がラクなのと、 サンクスギビングの定番なので(=人気で売り切れる)。 持ち運びできるワーマーも一つあると重宝なのです。
▲
by darari
| 2018-11-15 09:50
|
Comments(0)
2016年 12月 27日
![]() 我が家に来てくれるサンタさんは毎年チョコレートチップクッキー好み(笑) 息子たちは一日中NORADのサンタトラッカーを見ていて、「あ、東京上空だ!」「大阪上空だ!いとこにプレゼント渡したかな」と言いあって喜んでいました。サンタさんが東海岸に到達した時(10時頃)早く寝なくっちゃ!!と急いでベッドへ行っていました。 翌日は長男は朝6時に起きて、クリスマスツリーの下にあるプレゼントを見て、むふふとほくそ笑んだ後、7時まで寝たふりをしていたらしいです。希望どうりのプレゼントをサンタさんから貰えて嬉しい兄弟でした。 クリスマスディナー(晩餐、だけどお昼に食べる)は義兄たちをご招待して、例年通りフライドターキー。 ![]() この日のダラスは気温が26度℃まで上がり、雷雨という予報だったので外でターキーをフライするのが心配だったのですが、雨は降らずに風が強い1日で終わりました。1年ぶりのフライドターキー、労せず作ってもらえるので余計に美味しい、、、。 私が作ったのは、アペタイザー数品(エビ、マッシュルームにクラブケーキを詰めたもの、チーズ、など)とサラダ(クルミ、セロリ、リンゴが入ったウォルドーフサラダというもの)、、、 ![]() ![]() 子供達はプレゼントにコンピューターゲームやレゴを貰って楽しかった様子です。毎年思うけれど、いかに「たくさん上げないか」苦労します。いっぱいあげるほうが上げないより簡単。子供達が、よそのご家庭より少ししかプレゼントがない、と思わないように(いや思っても気にしないように)「分相応」あげるようにクリスマスは毎年夫婦で議論がなされます。それでも日本の子供に比べると貰いすぎです。ご近所のブーちゃんの同級生は、お姫様のように親から、親類から、サンタから、プレゼントを貰っている様子がフェイスブックでシェアされていて、「ブーちゃんの貰ったクリスマスプレゼントはこの同級生の女の子の三分の一ぐらいかなあ」と想像してしまう、この情報過多な2016クリスマス。 ものを貰いすぎるより、親が家にいて一緒の時間を過ごせるほうが絶対いいよね〜と夫婦でいい合う、今年の年末休暇はなんと11連休。部門全員11連休です。これが一番贅沢だと思う。 ▲
by darari
| 2016-12-27 11:47
|
Comments(2)
2015年 10月 14日
2015年 10月 11日
![]() というのは今年は男の子たぶんみーんなスターウォーズの扮装をしたいだろうし、そうすると人気キャラクターの衣装は売り切れが予想されるので。 次男坊はルークスカイウォーカーの衣装が届いて大喜び。 さっそくライフセーバー(青い刀)も持ってポーズを決めてくれました。 ただ、、、母は問題を発見してしまいました。この衣装、パッケージの写真は合わせが正しいけれど実物は左前であります。 お直しするべきでしょうか、、、日本人の母としては。 お読みになった方々のご意見をお願いしたいと思います。 ![]() このキャラクターについて詳しいことはまだ明らかにされておりません。新作の映画で披露されるようです。 まー、問題なく子供達の衣装が手元に集まって大安心です。 子供達の衣装がそろったところで、次は私の衣装の手配をしなくっちゃ。 先月から新しい会社で働き始めましたがこの会社、ハロウィーンを全社的に盛大にお祝いするのです。 なにしろ、ハロウィーンがテーマ会議室があったりするぐらいですから、、、。 「呪われた歴史」とか「幽霊の集い」とかいう会議室でまじめに来年の計画つくっておりますよ。 (これ、日本語に訳すとさらにおかしさが増す気がします) 壁はオレンジ。通年で使われている部屋です。 部のテーマはすでに「マッドサイエンティスト」と決まっていて、全員白衣をオーダーしております。 だから白衣の中と髪型をどうするかぐらいの選択肢なので、個性とセンスが問われるのです!!(←中途採用者の苦悩) ▲
by darari
| 2015-10-11 00:00
|
Comments(4)
2015年 07月 19日
![]() これ、私のブリトーボール、中身は米、ブラックビーン、ソフリタス(豆腐のようなもの)、ワカモレ、コーン、レタス。 ![]() ソフリタスの変わりに、選べるお肉の種類はビーフ(Steak, Barbacoa)、ポーク (Carnitas)、チキンの選択肢がありますが、このチェーンは1月から豚肉を販売停止していたのです。 で、今週豚肉が一部戻って来たというニュースがあったので、行ってみたのですがダラス近郊はまだでした(上の張り紙、"Sorry No Canitas")。 ちぇっ。 チポトレ、もともとマクドナルドの子会社だったこともある(1998−2006年)のですが、新鮮でオーガニックにこだわった食材を使うことでジャンクフードから差別化できていてそれが良いのですが、Carnitasを販売していないので売上も落ちているそう。 そもそも、どうしてチポトレが豚肉を売るのをやめたかというと、米国の豚肉供給業者(多くの従来式に豚を育てている飼育者)は人道的に豚を育てないからなのだそうです。 ○ 抗生物質の使用 ○ 狭い小屋に押し込めて育てる というのが要因のようです。(Chipotle.com/carnitasより)。 その解決法として英国の養豚者で、人道的に豚を育てている業者が見つかったので、そこから輸入する、という発表をしたのが今週だったのですが、これが全米の養豚業者を怒らせているとか。 けっこう熱いことになっていて面白いです。確かに、海外から輸入しなければいけないほど、アメリカの豚肉は非人道的に育てられているのか、というと気になります。 変だなと思ったので世界の豚肉飼育量(wikiの2013のデータ)。 1.中国 - 49% 2.アメリカ-7% 3.ブラジル-4% 4.ドイツ - 3% 5.ベトナム - 3% 6.スペイン - 3% 7.ロシア - 2% 8.メキシコ -2% 9.フランス -1% 10.カナダ -1% その他-27% アメリカが世界2位の豚肉生産者だというのと、日本が10位に入っていないというのはすこしびっくり。日本って豚肉たくさん食べるイメージがありました。 英国も10位に入ってませんな、、、そうすると養豚業者協会の肩を持ってあげたくなっちゃうかも。 カルニタスが早く戻ってきてくれればいいのですが、今のところテキサスでチポトレの豚肉を食べたければ、エルパソへ行くしかないみたい(7月17日現在)。もしくはアリゾナかオクラホマなど近隣の州で豚肉を提供している州のようですいや、そこまでして食べようと思わないけれど。 ▲
by darari
| 2015-07-19 02:03
|
Comments(2)
2013年 09月 11日
![]() ![]() ![]() これ、先ほど食べた朝ご飯。 ハムと卵にトースト、鶏の唐揚げ付き。 約300円。周りの人達は朝麺を食べている人、多し。 ![]() ![]() やたら豚肉専門肉屋さんばかり。 ![]() ![]() ホテルのエントランス。 ![]() 一時間ほどうろついて、湿度と気温にやられてホテルへ戻ってきました。 あと一時間なにしよう、、、(時間を余らせてブログ書いたというのが如実すぎてすみません) ▲
by darari
| 2013-09-11 08:52
|
Comments(0)
2013年 08月 28日
![]() 職場の若者(フランス人)のパリ帰省土産、、、 Ladreeのマカロン。 ひとつ貰ったらびっくりするほど美味しかったので、私のカナダ土産のこれと物々交換でもう一つ貰いました。 ![]() カナダ名物、ケチャップ味のポテトチップス。 フランス人好青年に、どうもフェアトレードだと思えない、と言われましたが、気にしない! 私はどこか行くとご当地フレーバーのポテトチップスを職場のお土産にすることにしていますが、あまり喜ばれることはありません。 一番嫌がられるのが実は日本の海苔塩味(笑) ![]() まぁ美味しかったけれど、近所のスーパーで二つで一ドルで売られているのと比べて、何倍も送料かけるほど美味しいかと言われると、、否、でした。 以上、平和な職場のメモ。 カナダ旅行記は次回以降の予定、、、 ▲
by darari
| 2013-08-28 12:18
|
Comments(2)
2013年 01月 01日
![]() ダラスはあと三時間ほどで新年を迎えるわけですが、、、おせち料理どころか米国南部の縁起物、Blackeyed pea、まだ水につけて戻しただけ。 これを料理しないと我が家には来年幸運が訪れないのでしょうか、、、 でも風邪が辛いのでもう寝てしまおうとしています。元旦に料理してもいいよねぇ?? もう新年を迎えられた皆様も、これからの皆様もmake it a great year! ▲
by darari
| 2013-01-01 11:25
|
Comments(2)
2012年 02月 20日
![]() 雨降りの土曜日、二人で1m四方のフェンス(ブーちゃんバリアーとして居間においてある)の中にありったけのぬいぐるみを入れて、そこへ自分たちも動物になったつもりのようでケラケラ笑い合っていました。 なにが楽しいんだろう・・・というようなことでも、大喜び。 二人で30分ぐらい柵の中で動物ごっこしていたのかな? ![]() 下の子は無条件になんでもマネしたがるので、お兄ちゃんがマネされることを楽しめると一緒に遊べるのですね。 * カネゾ語録: 「ボクの44歳のお誕生日はまたバウンスハウスで開催することにする」 なぜ44歳なのか、とっても不明。とにかく5歳のお誕生日のパーティーは心に決めている場所があるのだけれど、他のお友達がどんどん5歳になっていくので大きくでたかったのか・・・ 「ボクは”草”(野菜のことはすべて”grass”というのですよ・・・)も食べるから。 でも、草を食べ過ぎたら草食恐竜になっちゃうね。 肉食恐竜になりたいからお肉を一杯食べるから」 最近やたら恐竜の名前に詳しいカネゾは、お肉を少ししかばてない日はプテラノドン、たくさん食べたらT−レックス、もっと食べたらなんたらかんたら(←もうついていけない)などと言っています。 Dinosaur TrainというなかなかよくできたTVアニメをよーく見ているのです。このTV番組、古生物学者の解説が毎回ついていて、大人も勉強になります。とはいえ、恐竜の名前を覚えられませんが。 「マミーは女の子だから、ダメ〜」 みたいなことを、やたら最近言われます、がーん。 「マミー、あと6人弟産んでね」 無理ですから・・・ ▲
by darari
| 2012-02-20 13:40
|
Comments(2)
|
アバウト
カレンダー
*About me*
テキサス州ダラス近辺で旦那サマ(「親分」)、長男(犬、バンブル)、次男(猫、スナフキン)、三男(人間、「カネゾウ」)&四男(人間、「ブリトー君」)の男所帯家族と暮らしています
メールはこちらまで Copyright(C) 2004-15 darari. All rights reserved. ![]() 最新のコメント
検索
タグ
日本(21)
出張(19) 帰省(18) スキー(15) 息子サッカー(12) コロラド(11) クリスマス(11) セントラルマーケット(10) ザリガニ(10) サウスウェスト航空(9) トレジョ(8) アルゼンチン(8) ポットラック(8) ハロウィーン(8) ニューメキシコ(7) 息子ピアノ(6) ラスベガス(6) ブルーベルアイスクリーム(6) フライドターキー(6) ポートランド(5) フロリダ(5) ニューヨーク(5) オースティン(5) グリーンカード(5) デンバー(4) バンクーバー(4) ロサンゼルス(4) 鈴鹿サーキット(3) ロンドン(3) メキシコ(3) ディレイ(3) セントルイス(3) シカゴ(3) カナダ(3) オクラホマ(3) Global Entry(3) アメリカン航空(3) アトランタ(2) キッザニア(2) ガルベストン(TX)(2) サンタフェ(2) サンアントニオ(2) ジェットスター(2) ヒューストン(2) アルバカーキ(2) ニューオーリーンズ(2) ボストン(2) ワシントンDC(1) リノ(1) リトルロック(1) フォートワース(1) ナッシュビル(1) シアトル(1) サンフランシスコ(1) サンディエゴ(1) キャビン(1) おうちごはん(1) オイスター(1) インド(1) イギリス(1) アリゾナ(1) Crested Butte(1) TSA Pre(1) Loveland Ski(1) カテゴリ
全体 ダラス 趣味 旅行 ごはん おかし Bamble Snufkin snuf-bamble DIY ぼやき 結婚関連 CIS smoothie バーチャル母子手帳 カネゾウ(仮名) テキサス 歳時記 ブリトーくん 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 記事ランキング
ブログジャンル
外部リンク
|
ファン申請 |
||