だらだらダラス

daradalla.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2006年 06月 07日

食べ過ぎは万病のもと?

食べ過ぎは万病のもと?_c0005318_1233654.jpg
スナフキン、最近の庭でのお気に入りスポットは、私が手塩にかけたハーブの森の陰のようです。ここが涼しいからか、バジルとシソのニオイが好きなのか、よくここでお昼寝をしています。




食べ過ぎは万病のもと?_c0005318_12153623.jpg
スナフキン、この週末に行動がおかしくて・・・というのは、トイレの失敗をなんどかしていたのですが、日曜日に彼の産出物(ナンバーワンの方)に血が混じっているのを発見したので、それをサンプルとして採取したうえで、親分に月曜朝一番に獣医さんに連れていってもらいました。
彼は尿路感染症(FLUTD)になっているそうで、注射を打ってもらって、抗生物質を処方されて帰ってきました。痛いだろうな〜、かわいそうに、と親分が妙に同情的(本人も経験ありらしい、私も解るけど)。

ここにも書いてあるのですが、獣医さんの意見では、スナフキンはドッグフードを盗み食いして食べるので、体内のpHバランスが崩れているのではないか、ということ。12月に太り過ぎって言われた時以来、ワンコのドッグフードを盗み食いさせないようにしていたのですが、その時にドッグフード食べたネコにはどういう影響があるのか教えてくれたら良かったのに・・・。子猫の時に本当に食べなかったせいで、モリモリ食べるのを奨励しすぎたのかもしれません。

もしかしたら繊細なネコで、飼い主が旅行にいったのがストレスになってしまったのかなぁ・・・それとも、ペットホテルに預けられたのがそんなにつらかったか。あのときは、帰って来たら痩せていたし・・・。今までは平気だったけど、思春期でも迎えたのか?・・・色々と反省しています。

彼にとって幸いなことに尿感染ネコ用ペットフードという、低マグネシウムでpHバランスの配慮がされたものが世の中にあるそうで、彼は今後一生このキャットフードを食べないといけないそうなのですが、それが結構おいしいみたい・・・。喜んでぽりぽり食べています。高価なのですけどね。人生塞翁が馬ってことで、スナフキン納得してくれるかな。

あと1週間ほど朝晩抗生物質を飲んで、経過を見せに獣医さんへ連れていくのですが、これで直っていなかったら腎臓への障害も考えないといけないのだそうです。トイレは正常になったし、膝の上でゴーロゴロ言っている姿をみると、順調に回復している様子ですがねぇ。いや、回復してください。

ちなみに、ご飯を器に入れられてから30分は熟成させてから食べるのが趣味なワンコの方は、30分もご飯を放置してネコに食べられてしまうのを避けようと私たちがすぐにピックアップしてしまうため、この2日程絶食に近い状態です・・・どうして、うちのワンコとニャンコ、こんなに食のバランスが悪いのか、ため息。

by darari | 2006-06-07 12:39 | Snufkin | Comments(24)
Commented by koru2005 at 2006-06-07 13:22
あー。でもさ、完全に詰まる前に気がついてよかったじゃない。うちはストレスですぐ膀胱炎になっちゃうんだけど、前回はヤバイと思って、すぐ病院いっても、もうカテーテル入れるしかなかった。。。ProPlanも好きで良かったし。殿はだいっ嫌いで難儀したもん(因みに獣医と相談して、いまは通常のWellness中心に戻した。コレもまぁ高いんだけどさ)。
初回だしきっと抗生物質で治るよ。しかし二匹いると、コントロールも大変だにゃ。頑張れ、darariさん。
Commented by snowdrop99 at 2006-06-07 13:23
元々猫は年を取ると腎臓に負担がくるそうで、カリカリ(もちろん猫用)も年を取ってからは控えなくてはいけないそうです。
スナちゃんは好き嫌いがなさそうで、病にゃん食をちゃんと食べてくれてよかったですね。お大事に。
Commented by Tamarind-Cafe at 2006-06-07 13:28
う~、スナちゃんファンとしては心配です。
バンちゃん、犬らしくもらったらすぐ食べるように~。

ウチも粗食小食のチャー子姐さんが来てから、ときどき彼女のご飯を
食べてる気配のこびん。姐さんは痩せてはいないし、こびんも今のところ
太っていないので放ってますが、ま、猫同士だしね。しかも女の子はけっこう強い。

スナちゃん、ハーブの茂みで憩ってますね。可愛いなあ。
ウチも暑くなってきてバジルがやっと育ってきました。
Commented by whitewaterlily at 2006-06-07 13:37
スナちゃんも大変だったのですね~
うちも実家の猫(オス 7歳)が同じ症状で、昨春から、ダイエット食のみになってますが、すっかり元気になりましたよ。
猫は男の子のほうが繊細ですね~。
バンちゃんスナちゃんのごはんのバランスは、darariさんも心配ですね。

スナちゃんとバジルの組み合わせがなんとも、かわいいですね。
早く元気になあれ、スナちゃん。
Commented by cogicogilucky at 2006-06-08 00:49
スナちゃん、お病気だったのですね。早くよくなりますように・・・。
でも一つ心配なことが。 病院で注射とかたぶんスナちゃんの「いやだなぁ」と思うことがあったということは、そこへ連れて行った親分さんに対するスナちゃんの態度はその後どうでしょう??ペットリゾートに加えて、親分さんの(マイナス)ポイントがアップしてしったんでわ・・?
親分さんにお見舞い申し上げます。(子供のいる友達がよく「あーどうせワタシは悪者さっ!」って開き直っていたのを思い出します)
Commented by kmy at 2006-06-08 07:20 x
男の子はそうなりやすいみたいですね。うちの局長は女の子だからか、ナンバーツーのほうが問題で、大変です。
しかし、バンちゃんのほうも心配ですね。バンちゃんが好きで、スナちゃんが嫌いなフードがあればいいのに。なんとかしてちゃんと食べられるようになるといいですね。
Commented by darari at 2006-06-08 11:55
koruさん、殿が病気になった時の記録も、今回参考にさせて頂きましたとも。さすが殿はPROPLAN嫌いでしたか〜。うちのはスーパー雑食なので(それが災いの元なのだけど)、喜んでバクバク食べてます。
トイレは直ったようです。そんなことで一喜一憂している私たちって、なんだか情けないような気もするんですが、とにかく良かった・・・。
Commented by darari at 2006-06-08 11:57
snowdropさん、ネコって思っていたよりずっと繊細な生き物なんですね。カリカリも駄目になるんですか〜。
野良ちゃんとか、病気になったらどうするんだろう、って考えてしまいました。うちのは病にゃん食(かわいい♪)、オオヨロコビですよ、病にゃんにみえない・・・。
Commented by zo.chika at 2006-06-08 11:57
スナフキン、がんばれぇ~ ;_;
人生、たいへんなこともあっても、きっといいこともあるよ~~
一生つきあわないとならない症状ではあるけれど、
それでもやっぱり、生きてれば楽しいこともあるぞ~~。

とにかく早く快復しますように。。
Commented by darari at 2006-06-08 12:00
Tamarindさん、ほんとバンに言って聞かせてほしい、食え!!って。
ご飯を口のところまで持って行っても、「いやだ、それよりピコピコで遊ぼう?」って言うのでねぇ・・・(汗)
姐さんはふくふくとしてみえるけど小食なんですか〜、カローラみたいねぇ。こびんちゃんもちょうど良い感じだし、ちゃんと二匹のバランスが取れてそうですねぇ。
Commented by darari at 2006-06-08 12:03
lilyさん、オスネコに多い症状なんですってねぇ・・・(ため息)。
尿道がシャーペンの芯の太さしかないって聞くと、なんて繊細な生き物だと思うのですが、その繊細さとキャラがマッチしてないのがうちのニャンコ君なんですよねぇ・・・。
スナのバジル巻きでもしようかと思うほど、バジルが山盛りです、嬉しい悲鳴♪
Commented by darari at 2006-06-08 12:05
cogicogiさん、それが今回はスナはおやびんになついているんですよ。それもまた謎なんですが・・・「こわい獣医さんから救い出してくれて、ありがとっ!!」って気分なんでしょうか。それとも、病気をすると強気にでられないと悟ったか・・・?それにしても土曜日は、スナがアホになった、と心配してたのに実は病気だったです、はい。
Commented by darari at 2006-06-08 12:07
kmyさん、局長もおトイレ問題が大変そうですよね・・・ネコって色々繊細なんですねぇ、強そうにみえるのにねぇ。
バンが好きでスナが嫌いな食べ物・・・ない、ということに考えが至り、あぜんとしています。ちょっと呆れました。
Commented by darari at 2006-06-08 12:11
zoさん、スナに伝えておきました。
「うまいご飯もらえるんだったら、病気も悪くないかもにゃ〜。
でもドッグフード盗み食いするの、楽しかったんだけどにゃ〜」
ってことです。
どうも懲りた顔とか弱気の顔とかできないみたい、相変わらずふてぶてしい態度です。
Commented by gongxifacai at 2006-06-08 15:02
バジルとシソに恍惚となっているスナたん、と思っていたら大変だったんですね。
darariさんと親分さんの介護で一日も早い回復を、祈ってます。
うちに来るボヘミアン猫たちは悲惨ですよ。体調が悪い時はじっと草むらで丸まっています。
先日はあまり長い間動かないので、生きているのか心配になってじっと目を凝らしたら、かすかにお腹が膨らんだり凹んだりしていたので、呼吸をしていることが分って一安心しました。
30cm以上近寄らないので、手を貸す訳にいかないんです。私にできることは「見守る」ことだけです。
Commented by 小夏 at 2006-06-08 16:38 x
アロマテラピーなのかなぁ。。動物の勘で癒される場所を選んだのでしょうか。
よくなりますように☆
Commented by yururi at 2006-06-09 00:39 x
男の子ネコには多いみたいですね。異変に気づいて良かったです。
きっと良くなるよ、スナちゃん。
バンブル君のご飯はどうしたものでしょうねー。
また経過報告をお願いします。
Commented by smilingtail at 2006-06-09 00:45
猫ちゃんって泌尿器系の病気ってなりやすいんですよね。 ずっとPHコントロール食になっちゃうんですか? でも猫ちゃん用は美味しいのね? ヒナタが1月食べた缶詰は「美味しくないので食べないコは困るんだよね。」と言われたにも関わらず、見事に好き嫌いなく完食。 ウチはストラバイト尿症のごく初期だったのでその1月だけで後はそれまでのドッグフードに手づくり食を半々で時々尿検査をする事で様子を見ていますが。 でも美味しいんだったら良いか〜、スナちゃんの場合。 どうぞお大事にね。
それにしてもハーブ畑は見事ですね〜!
Commented by darari at 2006-06-09 10:48
gongxifacaiさん、ボヘミアン(!)ネコ達は病気すると大変でしょうねぇ。外に落ちているものを食べると、もっとpHバランスが取れていないご飯になるでしょうし・・・。厳しいですね。
恍惚ネコ、もう元気で飛び回ってます。早く気がついて本当によかったです。
Commented by darari at 2006-06-09 10:49
小夏さん、おぉ〜アロマテラピーだったのか!!
バジルは痛みを和らげる効果があるとか・・・それに頼っていたのでしょうか。そうだとすると、ちょっと尊敬してしまいますね(笑)。
Commented by darari at 2006-06-09 10:52
yururiさん、多いのですよね、全然知らなくって。
ドッグフードを食べていた弊害がこんな形で現れるっていうのは、飼い主が無知で悪かったなぁ、と思いました。まぁ、落ちてるものはなんでも食べるほどの食欲がアダとなったわけなんですが・・・。
また、獣医さんにいったら報告しますね、でも今は至って元気みたいです♪
Commented by darari at 2006-06-09 10:54
smilingtailさん、ヒナタちゃんも病ワン食たべていたことがあったのですか・・・。スナもご飯はすべていつも完食です。普段のご飯と比較しておいしいのかまずいのか、さっぱり解りません(汗)。
獣医さんの見解では、1歳という若い段階でこんなになっちゃったってことは、一生専用食を食べた方がいいだろう、ということらしいです。

ハーブ畑、ほっておいたら勝手に育ったんですよ・・・(汗)手塩って私の場合放置するでした(爆)。
Commented by CarolineIngalls at 2006-06-11 01:28
スナちゃん、辛いおもいをしてたんですね。
しっかり回復してるといいですけど。
いや、絶対にしてほしい。
猫って何となくその風貌から、繊細さがあまり感じられませんけど(笑)
本当はいちいち傷ついてたりする動物じゃないかなって思うんです。
そう思いながらも、がつがつゴミあさってたりする野良猫を見ると
そうでもないかもって思っちゃったりもするんですけどね(^_^;)
Commented by darari at 2006-06-11 08:00
Carolineさん、ありがとうございます、どうも飛んだり走り回ったりしているところを見ると、元気になったみたいです。トイレも大丈夫だし。なんでも食べられないのはかわいそうだけど、食事さえ気をつければ健康に戻れるのだろうと期待しています。
スナの場合、普通の猫よりさらにがっつくので、ぜんぜん繊細に見えないのですけど(ため息)、おやびんには「猫は繊細なんだから、スナのことはいつも褒めたたえて、’スナちゃん’と呼ぶように」と申し置きしました。


<< ヒヨコ豆粉のピザ      母、帰国する >>